
測量情報科
GISの活用
地理情報とデータベースを融合したGIS(地理情報システム)は、土木・建設分野にも大きな恩恵をもたらします。道路や橋を計画、設計する上で、その地区の都市計画や地下埋設物の情報を瞬時に検索できるGISはこれから先、必須の技術と言えるのです。
建設CAD



取得受験資格(受験特典)
教科目
◆測量士補
◆測量士(卒業後、2ヶ年の実務経験により付与)
◆土地家屋調査士(測量科目が受験免除)
◆専門士(卒業時に文部科学大臣より付与)
◆測量に関する科目
測量法規、測量数学、情報処理、測量学概論、
基準点測量、水準測量、地形測量、写真測量、
地図編集、応用測量
◆関連科目
区画整理、CAD基礎論、ビジネスソフト、電子
工学、地質工学、施工管理、情報システム基礎、
情報通信理論、汎用CAD、測量CAD、土木CAD、
3次元CAD、建設CALS、地理情報、データベー
ス論、ビジネスソフト活用、プレゼンテーション、
Webデザイン、VBAプログラミング、都市計画、
CG基礎、用地補償、総合学習
在学中に受験できる資格
◆CAD利用技術者試験
(本校は認定校となっています)
◆MOS(Microsoft Office Specialist)
◆ドットコムマスター
(NTTコミュニケーションズ)
◆ITパスポート試験(国家試験)
主な使用ソフト
◆Auto CAD(汎用CAD)
◆PC-Mapping(GIS)
◆Microsoft Office
(Word/Excel/Access/Power Point)
◆AX for Windows(測量専用CAD)
◆Paint Shop Pro(画像処理)
◆電子納品支援ツール
卒業後の活躍分野
◆公務員
◆コンサルタント業
◆測量業
◆土木建設業
◆土地家屋調査士業
多様化する現場のニーズに柔軟に対応する為にはCADを使用した図面の作成は、もはや必須であると言えるでしょう。本科では、その技術を全くの素人から即戦力にまで引き上げる為、基本操作から各種構造物の作成まで、初心者を対象とした実習中心のカリキュラムでサポートします。